令和4年度外來生物対策のあり方検討會の開催について
今般、本改正を踏まえた「特定外來生物による生態系等に係る被害を防止するための基本方針」の変更の案について御意見を伺うため、令和4年度外來生物対策のあり方検討會を令和4年6月7日(火)に開催致します。
なお、本検討會は、新型コロナウイルス感染癥の発生狀況を踏まえ、感染拡大の防止の観點からWEBを活用した形式での開催を予定しております。
背景
令和2年度から令和3年度にかけて開催した「外來生物対策のあり方検討會」(全5回)では、外來生物対策の今後のあり方について専門的な観點から検討が行われ、令和3年8月には同検討會により「外來生物対策の今後のあり方に関する提言」が取りまとめられました。(各會議の詳細については傍聴(2)のリンクを御參照下さい)。
同提言を踏まえ、中央環境審議會野生生物小委員會において「特定外來生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の施行狀況等を踏まえた今後講ずべき必要な措置について」の審議が行われ、令和4年1月に答申がなされました。
これらの議論も踏まえ、令和4年5月11日(水)に特定外來生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の一部を改正する法律(令和4年法律第42號)が成立したところです。
改正法の內容等については、特定外來生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(以下「外來生物法」という。)第3條に規定する特定外來生物被害防止基本方針(以下「基本方針」という。)に反映させる必要があります。
このため、基本方針の変更の案の作成にあたって、外來生物対策のあり方検討會にてご意見を伺うものです。
日時
令和4年6月7日(火) 13:30 ~ 16:00
議題(予定)
(1)「特定外來生物による生態系等に係る被害を防止するための基本方針」の変更について
(2)その他
傍聴
(1)上記會議はウェブ會議システムにより公開で行われます。
傍聴を希望される方は、令和4年5月30日(月)17時必著で、以下に従って申込先まで電子メールにてお申し込みください。
メール本文に記載いただいたメールアドレスに傍聴のためのURLをお送りします。
■ 傍聴申込先
- 一般財団法人自然環境研究センター 擔當:野上?邑井
- 電子メール:gairai-arikata@jwrc.or.jp
■ 記載事項
- 件名に「令和4年度外來生物対策のあり方検討會の開催について」と明記。
- 本文に、氏名(ふりがな)、連絡先の住所、所屬(勤務先等)、電話番號、電子メールアドレス(攜帯電話のメールアドレスは不可 。ただし、 Gmail アドレスはこの限りではありません。)を明記。
(2)本検討會の資料は、傍聴申込みのあった方には事前に電子データで送付します。
なお、會議終了後には以下の環境省ウェブサイトに掲載いたします。議事録については、後日、同ウェブサイト上に掲載いたします。
http://www.chinaexchanger.com/nature/intro/4document/data.html
連絡先
環境省自然環境局野生生物課外來生物対策室
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-8344
- 室長大林 圭司(內線 6680)
- 室長補佐水崎 進介(內線 6881)
- 係長堀江 彩生(內線 6475)