第2回アジア國立公園會議(APC2)の開催について(お知らせ)
アジア地域における國立公園等の保護地域の関係者を集め、アジアの保護地域における経験を共有し、多様な関係者の連攜を深めるとともに、世界全體の保護地域管理に貢獻することを目的とした第2回アジア公園會議が、マレーシア?サバ州及び國際自然保護連合(IUCN)の共催によりマレーシアのサバ州にあるサバ國際センター及びオンライン會議を併用したハイブリッド形式で開催されます。
なお、第1回アジア公園會議は、環境省の主催で2013年11月に仙臺において開催しました。我が國環境省は、第2回會議において、第1回アジア國立公園會議の成果や東日本大震災の経験を踏まえ、ワーキンググループの1つである「自然を活用した解決策(Nature-based solutions for health and well-being)」に関する討議を主催するほか、日本の國立公園等に関する取組狀況を報告予定です。
(2)開催概要
?名稱:第2回アジア國立公園會議
(2nd Asia Parks Congress)
? 日 程:2022年5月24日(火)~5月29日(日)
? 會 場:マレーシア?サバ州 コタキナバル Sabah International Convention Centre、オンライン參加あり
?參加者:東アジア、東南アジア、南アジア各國の保護地域を所管する行政機関の職員、研究者、NGO、企業関係者など
?會議のテーマ:自然と人々のための國立公園(Parks for Nature and People)
?主な會議予定:全體會合、ユースセッション、ワーキンググループ※、ポスターセッション、サイドイベント
?會議概要?參加登録ウェブサイト
URL:https://2nd-asia-parks-congress.sabahparks.org.my/
(※)各ワーキンググループ(WG)について
6つのWGが設置される予定。テーマは次の通り。
?WG1:自然を活用した解決策(Nature-based solutions for health and well-being)
?WG2:保護地域のガバナンス(Governance of protected and conserved areas)
?WG3:生物の生息域接続と移動に配慮した保護(Connectivity and transboundary conservation)
?WG4:効果的な保護(Effective protected and conserved areas)
?WG5:保護地域の経済的?財政的持続可能性( Economic and financial sustainability of protected and conserved areas)
連絡先
環境省自然環境局國立公園課
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-8278
- 課長熊倉 基之(內線 6440)
- 課長補佐中山 直樹(內線 6650)
- 課長補佐前原 ゆい子(內線 6444)
- 擔當迫 裕樹(內線 6649)