令和4年度環境測定分析統一精度管理調査の実施について(參加機関の募集)
2.募集期間は令和4年5月27日(金)から同年6月24日(金)までです。
3.參加を希望される分析機関は、環境測定分析統一精度管理調査ウェブサイト(http://www.chinaexchanger.com/air/tech/seidokanri/recruit/index.html)に掲載している申込要領に基づいて、「ホームページによる方法」か「郵送による方法」をお選びいただき、手続を行ってください。
1.調査の概要
今年度の調査は、下記の調査項目を対象として実施します。
(1)基本精度管理調査の調査項目
【模擬水質試料(一般項目等)】
六価クロム、カドミウム、鉛、砒素、全燐
【土壌試料(金屬等)】
カドミウム、鉛、砒素
(2)高等精度管理調査の調査項目
【模擬水質試料(PFOS等)】
ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)及び
ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)
2.參加申込方法等
令和4年5月27日(金)から參加機関の募集を開始しますので、參加を希望される分析機関は、環境測定分析統一精度管理調査ウェブサイト(http://www.chinaexchanger.com/air/tech/seidokanri/recruit/index.html)に掲載している申込要領に基づいて、「ホームページによる方法」か「郵送による方法」をお選びいただき、下記の申込期限までに手続を行ってください。
<申込期限>
令和4年6月24日(金)(當日必著)
<申込先>
(1)ホームページによる方法
環境測定分析統一精度管理調査ウェブサイトのトップページ(http://www.chinaexchanger.com/air/tech/seidokanri/index.html)の『調査參加機関ログイン』ボタンより
(2)郵送による方法
〒210-0828 川崎市川崎區四谷上町10-6
一般財団法人 日本環境衛生センター 環境事業第二部 梶、堀內 宛
3.問合せ先
一般財団法人 日本環境衛生センター 環境事業第二部(擔當:梶、堀內)
TEL: 044-287-0766 FAX:044-288-5232
(參考)環境測定分析統一精度管理調査の背景
我が國においては、大気汚染防止法、水質汚濁防止法等の法令に基づいて、環境基準の設定や汚染狀況の監視、工場?事業場に対する排出規制、公害防止?環境保全に係る國?地方の各種計畫等の策定等、様々な施策が実施されています。
環境測定分析は、これらの法令の施行や制度?施策の実施のための基礎であり、地方自治體や民間の環境測定分析機関において測定分析に攜わっている技術者が、これを支えています。
環境測定分析の方法は、法令等によって公定法として規定されています。しかし、試料の採取?保管?前処理から、測定分析機器?薬品等の管理?調整?操作に至るまで、公定法に規定されていない細部を含めて、測定分析に攜わる技術者の技能?経験等が測定分析データの精度に影響を及ぼします。
環境測定分析の精度が確保されなければ、上記の法令や制度?施策の実効性が損なわれ、環境行政への社會の信頼を揺るがす事態となります。また、誤った測定分析データにより適切な排出規制が行われず、適切な対策が講じられなかった場合には、それによって失われた環境の修復に多大な費用?労力と長い年月を要し、大きな社會的?経済的損失を招くこととなります。こうした背景から、環境省では、「環境測定分析統一精度管理に関する調査」を毎年度継続して実施し、環境測定分析機関による測定分析の精度の向上及び信頼性の確保を図っています。
本調査は、500機関前後の環境測定分析機関が參加していますが、長期的な計畫に基づいて、幅広い試料や項目を対象とするとともに、試料ごとに統計的な分析?評価を行い、その評価結果等を公表しています。
また、調査結果に関して、説明會等を毎年度開催し、分析上の留意點や分析結果に関して分析機関に技術的な問題點等をフィードバックしています。
併せて環境測定分析統一精度管理調査専用ウェブサイトにおいて、環境測定分析の精度向上に資する情報などを提供しています。
(http://www.chinaexchanger.com/air/tech/seidokanri/index.html)
連絡先
環境省水?大気環境局総務課環境管理技術室
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-8297
- 室長鈴木延昌(內線 6554)
- 室長補佐柴里実(內線 6554)
- 擔當赤塚理(內線 6574)