2022年1月27日「エネルギーと気候に関する主要経済國フォーラム(MEF)」に參加しました。
山口大臣は、米國主催の「エネルギーと気候に関する主要経済國フォーラム(MEF)」にオンライン參加しました。會合では、各國の閣僚らとCOP27に向けた取り組み等について意見交換をしました。
2022年1月24日地域脫炭素施策に関する意見交換會(四國ブロック)を実施しました。
中川大臣政務官は、オンラインにて四國ブロックに屬する自治體と地域脫炭素施策に関する意見交換會を実施し、今後の地域脫炭素の具體的な進め方について議論をしました。
2022年1月23日「全國學校?園庭ビオトープコンクール2021」発表大會に出席しました。
大岡副大臣は秋篠宮皇嗣殿下御臨席の下開催された、全國學校?園庭ビオトープコンクール2021発表大會に出席し、ビオトープ(生きものの生息空間)を教育活動に活用している優れた取組を表彰し、環境大臣賞を授與しました。
2022年1月22日「出水ツルの越冬地」のラムサール條約濕地登録記念式典に出席しました。
大岡副大臣は、「出水ツルの越冬地(鹿児島県出水市)」がラムサール條約濕地に登録されたことを記念する式典に來賓として出席し、地域の方々が渡り鳥と濕地の保全に大きな貢獻をされてきたことに敬意を表するとともに、祝意を述べました。地域の小中學生や住民などが登録を祝福する素晴らしい式典となりました。
2022年1月21日地域脫炭素施策に関する意見交換會(九州ブロック)を実施しました。
大岡副大臣は、熊本県熊本市にて九州ブロックに屬する自治體と地域脫炭素施策に関する意見交換會を実施し、今後の地域脫炭素の具體的な進め方について議論をしました。
2022年1月20日地域脫炭素施策に関する意見交換會(東北ブロック)を実施しました。
穂坂大臣政務官は、オンラインにて東北ブロックに屬する自治體と地域脫炭素施策に関する意見交換會を実施し、今後の地域脫炭素の具體的な進め方について議論をしました。
2022年1月20日アロック?シャーマCOP26議長とオンライン會談を行いました。
山口大臣は、英國のシャーマCOP26議長とオンラインで會談をしました。會談では今年11月に実施予定の気候変動枠組條約第27回締約國會議COP27に向けて意見交換を行いました。
2022年1月19日地域脫炭素施策に関する意見交換會(中國ブロック)を実施しました。
中川大臣政務官は、オンラインにて中國ブロックに屬する自治體と地域脫炭素施策に関する意見交換會を実施し、今後の地域脫炭素の具體的な進め方について議論をしました。
2022年1月18日地域脫炭素施策に関する意見交換會(東海ブロック)を実施しました。
中川大臣政務官は、愛知県名古屋市にて東海ブロックに屬する自治體と地域脫炭素施策に関する意見交換會を実施し、今後の地域脫炭素の具體的な進め方について議論をしました。
2022年1月18日地域脫炭素施策に関する意見交換會(北海道ブロック)を実施しました。
大岡副大臣は、北海道札幌市にて北海道ブロックに屬する自治體と地域脫炭素施策に関する意見交換會を実施し、今後の地域脫炭素の具體的な進め方について議論をしました。
2022年1月14日イオン株式會社と脫炭素経営についての意見交換と店舗視察を行いました。
中川大臣政務官は、イオンモール幕張新都心を視察し、環境配慮型商品の販売等の店頭における取組を視察するとともに、イオンの脫炭素ビジョンを始め脫炭素経営に関する取組について説明を伺い、脫炭素経営と消費者のライフスタイル変革の促進について意見交換を行いました。
2022年1月14日地域脫炭素施策に関する意見交換會(近畿ブロック)を実施しました。
大岡副大臣は、大阪府大阪市にて近畿ブロックに屬する自治體と地域脫炭素施策に関する意見交換會を実施し、今後の地域脫炭素の具體的な進め方について議論をしました。
2022年1月14日地域脫炭素施策に関する意見交換會(北陸?長野ブロック)を実施しました。
務臺副大臣は、長野県長野市にて北陸?長野ブロックに屬する自治體と地域脫炭素施策に関する意見交換會を実施し、今後の地域脫炭素の具體的な進め方について議論をしました。
2022年1月14日~15日阿寒摩周國立公園及び釧路濕原國立公園を訪問しました。
山口大臣は、國立公園満喫プロジェクトの実施狀況の確認や地域関係者との脫炭素及び國立公園観光に関する車座會議等を行うため、阿寒摩周國立公園及び釧路濕原國立公園を訪問しました。
2022年1月13日地域脫炭素施策に関する意見交換會(関東ブロック)を実施しました。
山口大臣は、埼玉県さいたま市にて関東ブロックに屬する自治體と地域脫炭素施策に関する意見交換會を実施し、今後の地域脫炭素の具體的な進め方について議論をしました。
2022年1月12日三重県內でのヒアリの防除に係る取組及び気候変動対策を視察しました。
中川大臣政務官は、ヒアリが発見された四日市港コンテナターミナルを訪問し、ヒアリの防除の取組を視察するとともに、環境省事業で取組を支援している関係施設(東邦地水株式會社、三重県地球溫暖化防止活動推進センター、三重県工業研究所 窯業研究室)を訪問し、三重県內の気候変動対策について意見交換を行いました。
2022年1月7日年頭訓示を行いました。
山口大臣は、職員に向けて省內放送により年頭訓示を行いました。今年は気候変動COP26を踏まえた実踐の年、2030年までの「勝負の10年」として、環境外交、地域脫炭素の実行、福島復興、原子力防災の課題等について、全省的に一丸となって取り組んでいこうと呼びかけました。