2021年1月26日気候適応サミットに參加しました。
小泉大臣は、ルッテ蘭首相やマクロン仏大統領、ケリー米気候問題擔當大統領特使等とともに気候適応サミットに參加しました。小泉環境大臣が出席したクロージングセッションでは、気候変動適応に関する施策やパートナーシップについて議論が行われました。
2021年1月20日経団連と「循環経済パートナーシップ」の立ち上げに合意しました。
小泉大臣、笹川副大臣、堀內副大臣、神谷大臣政務官及び宮崎大臣政務官は、経団連とサーキュラーエコノミーについて意見交換を行い、循環経済の一層の取組加速化に向けて官民連攜による「循環経済パートナーシップ」の立ち上げについて合意しました。
2021年1月15日將來世代との「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けた意見交換を行いました。
小泉大臣は、オンラインで開催された「2050年カーボンニュートラルに向けた意見交換會」において、將來世代を擔う若者が構成する6つの団體と意見交換を行いました。
2021年1月14日カナダの環境?気候変動大臣と會談を行いました。
小泉大臣はカナダのウィルキンソン環境?気候変動大臣とオンラインで會談しました。會談では主に気候変動、脫炭素技術について意見交換しました。
2021年1月13日「令和2年度災害廃棄物対策推進シンポジウム」に出席しました。
神谷大臣政務官は、オンラインで開催された「令和2年度災害廃棄物対策推進シンポジウム」にて開會挨拶を行い、災害廃棄物処理支援ネットワークD.Waste-Netを通じた自治體への専門家派遣の取組等について紹介したほか、各活動主體の取組を聞きました。
2021年1月13日日本?インドネシア環境政策対話を行いました。
小泉大臣はインドネシアのシティ環境林業大臣と「日本?インドネシア環境政策対話」に出席し気候変動緩和策や海洋プラスチックごみ対策、水銀対策について対話しました。また水銀ユースイベントでは、インドネシアと日本の學生がそれぞれ水銀に関する活動報告を行いました。
2021年1月5日「命をつなぐPROJECT」學生実行委員會と面會しました。
笹川副大臣は、愛知県において地元の企業12社やNPO等と連攜し、生きものの生息空間を再生する活動に取り組む、「命をつなぐPROJECT」學生実行委員會の學生と面會し、活動の報告を受けました。
2021年1月5日オーストラリア駐日大使と意見交換を行いました。
小泉大臣は昨年秋に著任したアダムズ駐日オーストラリア大使と會談を行い、気候変動について意見交換を行いました。
2021年1月5日フランス駐日大使と意見交換を行いました。
小泉大臣は昨年秋に著任したセトン駐日フランス大使と會談を行い、気候変動及び生物多様性について意見交換を行いました。
2021年1月5日年頭訓示を行いました。
小泉大臣は、環境省職員に向けて省內放送等により年頭訓示を行い、「法案の提出」「國と地方の脫炭素実現會議でのロードマップづくり」「カーボンプライシングの実現」「福島の復興」のテーマを中心に、社會変革擔當省として業務の効率化を進めながら全省的に一丸となって取り組んでいこうと呼びかけました。