2019年7月31日合併処理浄化槽への転換現場及び浄化槽製造工場を視察しました。
原田大臣は、単獨処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換を推進するため、転換工事現場及び浄化槽製造工場(ニッコー株式會社埼玉工場)を訪問し、現場視察を行いました。
2019年7月30日「持続可能なアジア太平洋に関する國際フォーラム2019」に出席しました。
城內副大臣は、橫浜市で開催された「持続可能なアジア太平洋に関する國際フォーラム(ISAP)2019」に出席しました。本フォーラムのテーマである地域循環共生圏をはじめ、近年世界中で機運が高まっている海洋プラスチックごみ問題などを國內外の関係者へ発信しました。
2019年7月30日Jバイオフードリサイクルのバイオマス発電施設を視察しました。
原田大臣は、JFEグループである㈱Jバイオフードリサイクルのバイオマス発電を活用した食品リサイクル施設を視察し、バイオマス発電の有用性と食品リサイクルの取組促進に向けた意見交換を行いました。
2019年7月26日ゼイユーディ アラブ首長國連邦?気候変動?環境大臣と意見交換を行いました。
原田大臣は、サーニー?ビン?アハマド?アル?ゼイユーディ アラブ首長國連邦?気候変動?環境大臣と面會し、両國間の環境協力について意見交換を行いました。
2019年7月26日高虎城中華人民共和國全國人民代表大會環境?資源保護委員會 主任委員らと意見交換を行いました。
原田大臣は、高虎城中華人民共和國全國人民代表大會環境?資源保護委員會主任委員らと環境の諸課題について意見交換を行いました。
2019年7月26日「大手町?丸の內?有楽町夏祭り2019 丸の內 de 打ち水」に出席しました。
原田大臣は、丸の內地區で行われた「大手町?丸の內?有楽町夏祭り2019 丸の內 de 打ち水」に出席し、挨拶するとともに、大手町?丸の內?有楽町 夏祭り2019実行委員會の杉山會長、小池都知事をはじめとした主催者の皆様と一緒に打ち水を行いました。打ち水には、ビル內施設で溜めた雨水をろ過した中水が用いられました。
2019年7月26日國立公園オフィシャルパートナーシップ締結式(第5回)に出席しました。
原田大臣は、國立公園オフィシャルパートナーシップ締結式(第5回)に出席し、日本の國立公園の魅力を世界へ発信する取組に新たにご協力いただく14の企業?団體の皆様とパートナーシップを締結しました。
2019年7月25日「阿蘇エコツーリズム推進全體構想認定書」を授與しました。
原田大臣は、エコツーリズム推進法に基づく全體構想の認定を受けた阿蘇地域の8市町村を代表して阿蘇市に、「阿蘇エコツーリズム推進全體構想認定書」を授與しました。全國の全體構想の認定數は、計16件となりました。
2019年7月25日「ふくしま復興フェア」を視察しました
原田大臣は、中央合同庁舎5號館で開催された「ふくしま復興フェア」を視察し、桃など福島県産の食品を購入しました。
2019年7月24日「ESG地域金融のあり方」セミナー(仙臺開催)に出席しました。
勝俁大臣政務官は、東京開催、靜岡開催に引き続き、21世紀金融行動原則と環境省が共催する本セミナーに出席し、ESG要素を考慮した融資に取り組むことが環境省が推進する地域循環共生圏の形成に重要であること、また、地域金融機関が積極的にESG金融に取り組む意義について述べました。
2019年7月22日?27日セルビア共和國、アルバニア共和國を訪問しました。
城內副大臣はセルビア及びアルバニアを訪問し、両國の環境大臣らとバイ會談を行うとともに、現地視察等を行いました。両國は、EU加盟を目指しており、環境分野においても、両國との連攜?協力を推進することで合意しました。
2019年7月17日磐梯朝日國立公園を視察しました。
菅家環境大臣政務官は、自然資源活用による復興「ふくしまグリーン復興構想」を進めるため、磐梯朝日國立公園の五色沼自然探勝路を視察し、ビューポイントの整備について、北塩原村長と意見交換を行いました。
2019年7月11日「チーム新?湯治セミナーin伊豆半島」を開催しました。
勝俁大臣政務官は、靜岡県伊豆市で開催した「チーム新?湯治セミナーin伊豆半島」に出席し、開會挨拶を行いました。セミナーでは、テレワークやワーケーションといった柔軟な働き方による溫泉地での新しいスタイルの滯在について、先進的な事例報告を交えて地域內外の參加者と意見交換を行いました。
2019年7月10日「第38回溫泉関係功労者表彰式」に出席しました。
勝俁大臣政務官は、溫泉関係功労者表彰式に出席し、多年にわたり溫泉の保護や適正利用等に関して、特に顕著な功績のあった11名(10名出席)に対し、表彰を行いました。
2019年7月10日メダルプロジェクトの100%達成感謝イベントに出席しました。
原田大臣は、メダルプロジェクト100%達成感謝イベントに出席し、小型家電認定事業者を始めとするプロジェクトに協力いただいた全ての方への謝辭を述べるとともに、循環型社會の構築に向け小型家電リサイクルへの協力を呼びかけました。
2019年7月9日「ESG地域金融のあり方」セミナー(靜岡開催)に出席しました。
勝俁大臣政務官は、21世紀金融行動原則と環境省が共催する本セミナーに出席し、わが國で主流となっている企業への間接金融において、ESG要素を考慮した融資に取り組むことが環境省が推進する地域循環共生圏の形成に重要であること、また、地域金融機関が積極的にESG金融に取り組む意義について述べました。
2019年7月7日「SUGIZO 聖誕半世紀祭 HALF CENTURY ANNIVERSARY FES.」にて感謝狀を贈呈しました。
原田大臣は、「SUGIZO 聖誕半世紀祭 HALF CENTURY ANNIVERSARY FES.」(水素?燃料電池を演奏機材の電源に用いたコンサート)にて、水素を身近に感じられる社會に向けて貢獻したとして、ギタリストのSUGIZO氏に感謝狀を贈呈しました。また會場バックヤードに設置された、演奏機材に電力を供給する設備を視察しました。
2019年7月5日ブラジル?サレス環境大臣と面會しました。
勝俁大臣政務官は、ブラジルに出張し、サレス環境大臣と気候変動対策など今後の環境協力の方向性等について意見交換を行いました。また、第22回サンパウロ日本祭りの開會式の挨拶で、「國立公園満喫プロジェクト」について紹介しました。
2019年7月2日生物多様性トロンハイム會合ハイレベルセグメントに出席しました。
勝俁大臣政務官は、ノルウェー?トロンハイムで開催された生物多様性トロンハイム會合ハイレベルセグメントに出席し、生物多様性の新たな世界目標(「ポスト2020目標」)は、愛知目標のもとでの取組を継続?発展させていく必要があること等について発言しました。また関係5カ國と二國間會談を実施しました。
2019年7月1日ハー?ベトナム天然資源環境大臣と意見交換を行いました。
原田大臣は、チャン?ホン?ハー?ベトナム天然資源環境大臣と面會し、両國間の環境協力について意見交換を行いました。
2019年7月1日熱中癥予防強化月間イベントに參加いたしました。
原田大臣は、熱中癥予防強化月間イベント「熱中癥予防聲かけ出陣式2019」に參加しました。イベントの中で、直接國民の皆様に、熱中癥の予防を呼びかけました。