2019年2月28日オーストラリア地方議員3名と面會しました。
城內副大臣及びあきもと副大臣は、オーストラリア地方議員3名と面會し、環境政策について意見交換を行いました。
2019年2月28日ESG金融ハイレベル?パネル(第1回)を開催しました。
原田大臣?城內副大臣?勝俁大臣政務官は、「ESG金融ハイレベル?パネル(第1回)」に出席し、ESG金融に係る各主體の取組について議論を行いました。
2019年2月28日太陽光パネルのリサイクル施設を視察しました。
菅家政務官は、東京都大田區にあるPVテクノサイクルを訪問し、太陽光パネルのリサイクル施設を視察しました。
2019年2月27日モザンビーク共和國との都市廃棄物分野での協力覚書に署名しました。
原田大臣は、城內副大臣の立會いのもと、モザンビーク共和國のコレイア土地?環境?農村開発大臣と、都市廃棄物分野における協力覚書に署名しました。また、引き続き、バイ會談を行い、覚書に基づく具體的な協力などについて意見交換を行いました。
2019年2月27日「第6回COOL CHOICE推進チーム」を開催しました。
城內副大臣は、地球溫暖化対策に資する「賢い選択」を促す國民運動「COOL CHOICE」の推進のため、「第6回COOL CHOICE推進チーム」に出席し、脫炭素社會づくりに貢獻する製品への買換え、サービスの利用、ライフスタイルの選択を促す取組などについて、意見交換を行いました。
2019年2月25日「日経SDGsフォーラム 特別シンポジウム」に參加しました。
原田大臣は、日経ホールで開催された「日経SDGsフォーラム 特別シンポジウム」に出席し、來賓挨拶を行いました。シンポジウムでは、森林?自然資本と社會的共通資本をテーマにSDGs達成について議論しました。
2019年2月21日「低炭素社會の構築に向けた二酸化炭素回収?有効利用?貯留(CCUS)國際シンポジウム」を開催しました。
原田大臣は、「低炭素社會の構築に向けた二酸化炭素回収?有効利用?貯留(CCUS)國際シンポジウム」に出席し、開會挨拶を行いました。シンポジウムでは、CCUSに関する國內外の取組について、関係者による講演が行われました。
2019年2月20日「第22回環境コミュニケーション大賞」表彰式を開催しました。
あきもと副大臣は、東京都港區で開催された「第22回 環境コミュニケーション大賞 表彰式」に出席し、環境大臣賞の授與を行いました。
2019年2月19日フィンランド?リンティラ経済大臣と面會しました。
原田大臣は、フィンランド?リンティラ経済大臣と面會し、環境省とフィンランドとの協力について意見交換を行いました。
2019年2月19日IPCCシンポジウム「気候変動への適応」に出席しました。
原田大臣はIPCCシンポジウム「気候変動への適応」に出席しました。開會挨拶では、これまでのIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の気候変動対策に対する感謝及び本年5月に京都市で開催されるIPCC第49回総會の成功に向けた決意を述べました。
2019年2月18日海洋ごみ対策に関する日本財団との連攜について共同記者発表を行いました。
原田大臣は、海洋ごみ対策に関する日本財団との連攜について日本財団笹川會長と共同記者発表を行い、海ごみゼロウィーク、海ごみゼロアワード、海ごみゼロ國際シンポジウムの実施について発表しました。
2019年2月13日アリフィン駐日インドネシア大使と意見交換を行いました。
原田大臣は、アリフィン駐日インドネシア大使の表敬訪問を受け、両國間の環境分野の協力について意見交換を行いました。
2019年2月13日フィゲレス前國連気候変動枠組條約(UNFCCC)事務局長と意見交換を行いました。
原田大臣と城內副大臣は、フィゲレス前國連気候変動枠組條約(UNFCCC)事務局長、ハイアムMission2020代表等と、國內外における今後の気候変動対策について意見交換を行いました。
2019年2月13日第14回エコツーリズム大賞表彰式を開催しました。
城內副大臣は、第14回エコツーリズム大賞表彰式に出席し、大賞を受賞した、御嶽山麓においてエコツアーを開催しているNPO法人飛騨小坂200滝など、優れた取組を行う10団體へ表彰狀を授與しました。
2019年2月13日高俊興業株式會社を視察しました。
あきもと副大臣は、高俊興業株式會社 東京臨海エコ?プラントを訪問し、建設廃棄物処理の現場を視察しました。
2019年2月11日「気候変動の影響と適応シンポジウムin東部」を開催しました。
勝俁大臣政務官は、靜岡県で開催された「気候変動の影響と適応シンポジウムin東部」に出席し、農林水産業等の関係事業者と地域における気候変動の影響や適応策の推進について意見交換を行いました。
2019年2月7日「COOL CHOICE LEADERS AWARD 2018」の表彰式を開催しました。
城內副大臣は、「COOL CHOICE LEADERS AWARD 2018」の表彰式に出席しました。表彰式では、城內副大臣の他、審査員(別所哲也氏(俳優)、井田寛子氏(気象予報士)等)が出席し、受賞者に表彰狀の授與を行いました。
2019年2月1日「平成30年度浄化槽トップセミナー靜岡」を開催しました。
城內副大臣は、靜岡県靜岡市で開催された「平成30年度浄化槽トップセミナー靜岡」で開會挨拶を行いました。セミナーでは県議會議員や市町村議會議員など、地方公共団體の政策決定に攜わる方を対象とした、浄化槽について理解を深めていただくための講演や事例報告が行われました。