2018年10月30日「第2回食品ロス削減全國大會」を開催しました。
あきもと副大臣は、食品ロス削減に向けた全國的な機運の醸成を図るため、京都府京都市で開催された「第2回食品ロス削減全國大會in京都」に出席し、挨拶を行いました。
2018年10月29日福田栃木県知事及び村井宮城県知事と面會しました。
あきもと副大臣、菅家大臣政務官は、栃木県及び宮城県を訪問し、福田栃木県知事、村井宮城県知事らと面會して、各県における環境省の取組について意見交換を行いました。
2018年10月27日~28日「第38回全國豊かな海づくり大會~高知家大會~」に出席しました。
原田大臣は、『森?川??!·浃磥恧亍∷温谩护颔譬`マに、天皇?皇后両陛下御臨席のもと高知県で開催された、平成最後の「全國豊かな海づくり大會」に出席しました。式典では、海づくりに功績のあった団體を表彰しました。また、海上式典では両陛下とともにイサキの稚魚の放流を行いました。
2018年10月26日福島復興再生総局幹部會合に出席しました。
あきもと副大臣は、福島県を訪れ、福島復興再生総局幹部會合に出席し、福島の復興に誠心誠意取り組んでいく旨を発言しました。
2018年10月26日原田大臣はチノイ駐日インド大使と意見交換を行いました。
原田大臣は、「日本國環境省とインド環境?森林?気候変動省の間の環境協力分野での協力覚書」の署名に先立ち、スジャン?ロメーシュチャンドラ?チノイ駐日インド大使と両國間の環境協力について意見交換を行いました。その後、モディ首相の來日にあわせて10月29日(月)に覚書が署名されました。
2018年10月22日~23日世界循環経済フォーラム2018を開催しました。
原田大臣とあきもと副大臣は、橫浜で開催された世界循環経済フォーラムに出席しました。原田大臣は、海洋プラスチック汚染対策、循環経済構築等に関する開會スピーチ、フィンランドのティーリカイネン環境大臣らとの會談?覚書署名、ブース見學等を行いました。あきもと副大臣は、閉會スピーチで議論を踏まえた提言を発表しました。
2018年10月21日早稲田大學稲門祭でメダルプロジェクトへの協力を呼びかけました。
菅家大臣政務官は、早稲田大學稲門祭において開催された「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」広報ステージに出席し、小型家電リサイクルの取組拡大及びプロジェクトへの參加を呼びかけました。
2018年10月16日~20日ドイツ政府や國際機関の関係者と意見交換を行いました。
城內副大臣は、本年12月の國連気候変動枠組條約第24回締約國會議(COP24)及び來年6月のG20日本開催に向け、気候変動対策の方向性等について、ドイツ政府や國際機関の関係者と意見交換を行いました。
2018年10月16日福島県の渡辺大熊町長、松本楢葉町長及び伊澤雙葉町長と面會しました。
あきもと副大臣は、福島県を訪れ、渡辺大熊町長、松本楢葉町長及び伊澤雙葉町長と面會し、意見交換を行いました。また、中間貯蔵施設を視察しました。
2018年10月15日「第17回世界湖沼會議」の開會式に出席しました。
勝俁大臣政務官は、茨城県つくば市で開催された「第17回世界湖沼會議(いばらき霞ヶ浦2018)」の開會式に出席しました。本會議では、世界各國から湖沼に関係する専門家が集まり、湖沼及び湖沼流域で起こっている様々な環境問題やそれらの解決に向けた取組等について、議論や意見交換が行われました。
2018年10月14日佐渡トキ野生復帰10周年記念式典に出席しました。
原田大臣は、眞子內親王殿下の御臨席のもとで新潟県佐渡市にて開催した佐渡トキ野生復帰10周年記念式典に出席しました。式典では、トキの野生復帰に貢獻した、人?トキの共生の島づくり協議會や新潟大學、トキ飼育繁殖小委員會、各分散飼育地など7団體に対して感謝狀を贈呈しました。
2018年10月13日「車座ふるさとトーク」等を行いました。
城內副大臣は、長崎県五島市を訪れ、「車座ふるさとトーク」を行い、再生可能エネルギーによる島づくりについて対話しました。また、半潛水型スパッド臺船(フロートレイザー)等の視察を行いました。
2018年10月12日「第13回3R推進全國大會」を開催しました。
あきもと副大臣は、富山県で開催された「第13回3R推進全國大會」に出席し、循環型社會形成推進功労者環境大臣表彰及び3R促進ポスターコンクール最優秀賞の表彰狀の授與を行いました。
2018年10月12日「気候変動アクション日本サミット」に出席しました。
原田大臣は、気候変動対策に積極的に取り組んでいる企業、自治體、NGOが集まり、機運を高める「気候変動アクション日本サミット」に出席し、挨拶を行いました。
2018年10月11日解振華?中國気候変動事務特別代表と面會しました。
原田大臣は、解振華?中國気候変動事務特別代表と面會し、COP24に向けた期待や気候変動分野における協力について、意見交換を行いました。
2018年10月11日ICEF第5回年次総會の閉會式に出席しました。
勝俁大臣政務官は、「Innovation for Cool Earth Forum (ICEF:アイセフ)」第5回年次総會の閉會式に出席しました。閉會の辭で、我が國が世界の環境政策をリードしていく発想が必要であり、來年のG20日本開催の成功に向け全力で努力していくことを述べました。
2018年10月10日福島県の宮本富岡町長と面會しました。
原田大臣、あきもと副大臣、菅家大臣政務官は、福島県を訪れ、宮本富岡町長と面會し、意見交換を行いました。また、特定廃棄物埋立処分施設及び特定廃棄物埋立処分情報館「リプルンふくしま」を視察しました。
2018年10月9日福島県の松本楢葉町長、伊澤雙葉町長及び渡辺大熊町長と面會しました。
原田大臣、菅家大臣政務官は、福島県を訪れ、松本楢葉町長、伊澤雙葉町長及び渡辺大熊町長と面會し、意見交換を行いました。また、中間貯蔵施設を視察しました。
2018年10月5日內堀福島県知事と面會しました。
菅家大臣政務官は、福島県を訪れ、內堀福島県知事と面會し、就任のあいさつとともに、福島の復興に向けた意見交換を行いました。
2018年10月5日アフリカのきれいな街プラットフォーム TICAD閣僚會合サイドイベントを開催しました。
城內副大臣は、東京プリンスホテルで開催されたアフリカのきれいな街プラットフォームのアフリカ開発會議(TICAD)閣僚會合サイドイベントに出席し、開會の挨拶で、TICAD7に向けてアフリカ各國における廃棄物管理向上への活動の活性化を呼びかけました。また、モザンビーク共和國のパシェコ外務協力大臣とバイ會談を行いました。
2018年10月3日內堀福島県知事と面會しました。
原田大臣は、福島県を訪れ、內堀福島県知事と面會し、就任のあいさつを行うとともに、福島復興のために全力を盡くしていく決意を伝えるなど、意見交換を行いました。
2018年10月3日新舊大臣が省員挨拶及び事務引継ぎを行いました。
原田大臣は、環境省職員に対して就任の挨拶を行い、中川前大臣は退任の挨拶を行いました。また、新舊大臣は事務引継ぎを行いました。
2018年10月1日「SATOYAMAイニシアティブ國際パートナーシップ第7回総會」を開催しました。
とかしき副大臣は、石川県金沢市で開催された「SATOYAMAイニシアティブ國際パートナーシップ第7回総會」に出席し、開會挨拶の中で、「自然資源を適切に循環させる」というSATOYAMAイニシアティブの考え方を世界に広めることの重要性を述べました。
2018年10月1日~10月2日「マハトマ?ガンジー國際衛生會議」に出席しました。
伊藤副大臣は、インド?デリーで開催された「マハトマ?ガンジー國際衛生會議」に出席し、安倍総理大臣からのメッセージを代読するとともに、日本の浄化槽技術について発表しました。また、各國の閣僚とバイ會談を行いました。