2018年4月20日「ESG金融懇談會(第4回)」を開催しました。
中川大臣?とかしき副大臣?武部大臣政務官は、ESG金融懇談會(第4回)に出席しました。今回は、ESGの視點から考える新たな地域金融モデルの方向性について議論が行われました。
2018年4月16日「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰式を開催しました。
中川大臣は、自然保護の保全に関して顕著な功績があった個人?団體に対し、その功績をたたえるため、自然環境功労者環境大臣表彰の表彰式に出席し、表彰狀等の授與を行いました。
2018年4月15日新潟県佐渡市へメダルプロジェクトの協力要請を行いました。
伊藤副大臣は、新潟県佐渡市を訪れ、離島地域でのモデル的回収體制の構築を図るため、メダル回収ボックス贈呈式に出席し、三浦基裕佐渡市長に佐渡金銀山の地から新たな都市鉱山が掘り起こされるよう要請しました。
2018/4/14-15「車座ふるさとトーク」等を行いました。
武部大臣政務官は、北海道弟子屈町を訪れ、「車座ふるさとトーク」を行い、地域資源としての星空の保全と活用について対話しました。また、摩周第一展望臺等の視察を行いました。
2018年4月13日アンヘル?グリアOECD事務総長と面會しました。
中川大臣、とかしき副大臣、伊藤副大臣は、アンヘル?グリアOECD事務総長と面會し、日本の環境政策やOECDとの環境分野における連攜について意見交換を行いました。
2018年4月12日シンガポール共和國保健省兼環境水資源省のエイミー?コー上級國務相と面會しました。
中川大臣は、とかしき副大臣及び伊藤副大臣とともに、シンガポール共和國保健省兼環境水資源省のエイミー?コー上級國務相と面會し、二國間及びASEAN地域における環境協力について意見交換を行いました。
2018年4月11日エコ?ファースト推進協議會2018年度通常総會に出席しました。
中川大臣は、設立10周年を迎える「エコ?ファースト推進協議會」の2018年度通常総會に出席し、冒頭の挨拶を行いました。また、森本事務次官が講演を行い、協議會との連攜を深めました。
2018年4月10日~12日アジア太平洋3R推進フォーラム第8回會合に出席しました。
伊藤副大臣は、インドール(インド)で開催されたアジア太平洋3R推進フォーラム第8回會合の開會式挨拶で、同地域における一層の3R推進を呼びかけるとともに、インド等6か國の閣僚級とバイ會談を行いました。
2018年4月9日群馬県內のメダルプロジェクト普及に係る協力要請を行いました。
笹川大臣政務官は、群馬県における市町村へのメダルプロジェクトのより一層の普及促進を図るため、大澤正明群馬県知事にプロジェクトの取組を説明し、県民への周知を要請しました。
2018年4月9日中央環境審議會の武內會長から環境基本計畫に係る答申を受け取りました。
笹川大臣政務官は、中央環境審議會の武內和彥會長から環境基本計畫に係る答申を受け取りました。
2018年4月7日葛尾村仮設焼卻施設において広域処理に伴う受入式を行いました。
武部大臣政務官は、葛尾村の仮設焼卻施設で、近隣市町村の除染廃棄物等の広域処理を開始することに伴う受入式に出席し、訓示を述べました。職員及び作業員一同が、「安全を第一」に事業に取り組むことを改めて決意しました。
2018年4月6日阿部長野県知事及び藤巻軽井沢町長と面會しました。
中川大臣は、阿部長野県知事及び藤巻軽井沢町長と面會し、2019年に長野県で開催することが決定したG20「持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚會合」に向けた今後の連攜と協力について意見交換を行いました。
2018年4月5日アドナン?アミン國際再生可能エネルギー機関(IRENA)事務局長と面會しました。
とかしき副大臣、伊藤副大臣、武部大臣政務官は、アドナン?アミン國際再生可能エネルギー機関(IRENA)事務局長と面會し、IRENAと日本との協力について意見交換を行いました。
2018年4月2日平成30年度入省式を行いました。
中川大臣、伊藤副大臣、笹川大臣政務官、武部大臣政務官は、平成30年度入省式に出席し、中川大臣より新採用職員に対し辭令の交付及び訓示を行いました。
2018年4月1日飯舘村認定こども園?小中學校開園?開校式に出席しました。
武部大臣政務官は、「飯舘村立までいの里のこども園?草野小學校?飯樋小學校?臼石小學校?飯舘中學校開校式」に出席しました。