2018年3月30日Blue Earth Projectの女子高生と面會しました。
中川大臣は、生物多様性を守るための「MY行動宣言」の普及?啓発活動を行っている「Blue Earth Project」の女子高生と面會し、活動內容について報告を受けました。
2018年3月28日全國の郵便局へ回収ボックス設置を記念したイベントを行いました。
伊藤副大臣は、東京中央郵便局にて行われた、全國約3,000箇所の郵便局に使用済み攜帯電話回収ボックス設置を記念したイベントに參加し、小型家電リサイクルの取組拡大及びプロジェクトへの參加を呼びかけました。
2018年3月26日「第4回日本?ベトナム環境政策対話」を開催しました。
伊藤副大臣、武部大臣政務官が「第4回日本?ベトナム環境政策対話」に出席しました。本対話では、日本とベトナムの協力について意見交換が行われ、今後、包括的な協力をより一層推進することで合意しました。
2018年3月23日「ESG金融懇談會(第3回)」を開催しました。
とかしき副大臣?伊藤副大臣?武部大臣政務官は、ESG金融懇談會に出席しました。今回は、直接金融が環境?社會の持続可能性にインパクトを與えるためになすべきことについて議論しました。
2018年3月21日読本『森里川海大好き!』を広めるシンポジウムを開催しました。
笹川大臣政務官は、読本『森里川海大好き!』の制作発表等を行うシンポジウムに出席し、開會挨拶を行いました。シンポジウムでは、養老孟司編集委員長による基調講演や有識者によるパネルディスカッションを行いました。
2018年3月20日「第3回宇宙開発利用大賞表彰式」に出席しました。
とかしき副大臣は、內閣府が主催する「第3回宇宙開発利用大賞表彰式」に出席し、環境大臣賞の授與を行いました。三洋テクノマリン株式會社と一般財団法人リモート?センシング技術センターが環境大臣賞に選ばれました。
2018年3月18日「みんなのメダルプロジェクト」inくまもとを開催しました。
伊藤副大臣は、鶴屋百貨店(熊本県熊本市)において「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」inくまもとに參加し、九州地域での小型家電リサイクルの取組拡大及びプロジェクトへの參加を呼びかけました。
2018年3月17~19日「車座ふるさとトーク」等を行いました。
笹川大臣政務官は、「家畜ふん尿由來水素を活用した水素サプライチェーン実証事業」を実施している北海道鹿追町を訪れ、「車座ふるさとトーク」を行い、地域おこしに積極的に取り組まれている方々と意見交換を行いました。また、支笏洞爺國立公園において、國立公園満喫プロジェクトの取組について視察を行いました。
2018年3月15日福井県大野市とフランス エロー?地中海都市圏共同體との協力覚書署名式に立會いました。
とかしき副大臣は、ピック駐日仏大使と共に、福井県大野市とフランスのエロ??地中海都市圏共同體による、水分野における協力覚書の署名式に立ち會いました。
2018年3月14日クールジャパン官民連攜プラットフォーム交流會に出席しました。
とかしき副大臣はクールジャパン官民連攜プラットフォーム交流會で挨拶するとともに、関係者と意見交換をしました。
2018年3月13日宅配便再配達防止に取り組むプロジェクトワークショップを開催しました。
とかしき副大臣は、「COOL CHOICEできるだけ1回で受け取りませんかキャンペーン」のワークショップで挨拶を行いました。ワークショップでは、宅配便再配達防止について利用者からの視點による活発な議論が行われました。
2018年3月13日環境回復検討會(第19回)に出席しました。
伊藤副大臣は、環境回復検討會(第19回)に出席し、開會挨拶を行いました。検討會では、仮置場等の原狀回復等について、議論が行われました。
2018年3月12日「國立公園満喫プロジェクト」第7回有識者會議を開催しました。
中川大臣ととかしき副大臣は、「國立公園満喫プロジェクト」の推進を図るために設置された有識者會議に出席しました。會議には、7人の有識者の方々にご出席いただき、國立公園満喫プロジェクトの中間評価等について、貴重なご助言?ご提案をいただきました。
2018年3月10日上信越高原國立公園の視察を行いました。
中川大臣が上信越高原國立公園を訪れ、志賀高原における廃屋対策と、地獄谷野猿公苑におけるインバウンドの現況を視察しました。また、地域の関係者と意見交換を行いました。
2018年3月9日東日本大震災から8年目を迎えるに當たって、訓示を行いました。
中川大臣、伊藤副大臣、武部大臣政務官は、東日本大震災から8年目を迎えるに當たって、職員への訓示を行いました。
2018年3月9日「二國間クレジット制度(JCM)公開セミナー」を開催しました。
笹川大臣政務官は、?JCM公開セミナー~プロジェクト実施における経験と教訓~?に出席し、開會挨拶を行いました。セミナーでは、JCMの進捗報告、環境省による支援事業に関する発表や議論が行われました。
2018年3月8日ポール?ポールマン英蘭ユニリーバ社CEOと面會しました。
中川大臣、とかしき副大臣は、ポール?ポールマン英蘭ユニリーバ社CEOと面會し、持続可能な開発目標 (SDGs)の達成に向けた取組の加速化について意見交換を行いました。
2018年3月7日21世紀金融行動原則定時総會にて環境大臣賞の表彰を行いました。
中川大臣は、「21世紀金融行動原則第7回定時総會」に出席し、環境金融の普及?促進につながる優れた取組を行った第一生命保険株式會社(総合部門)及び株式會社北都銀行(地域部門)へ、環境大臣賞を授與しました。
2018年3月7日Re-Styleパートナー企業「調印式」を行いました。
伊藤副大臣は、「Re-Styleパートナー企業」を発足するため、參加企業と協定書を取り交わす調印式に出席しました。また、Re-Styleスペシャルサポーター「仮面女子」も応援に駆けつけました。
2018年3月5日さんごゆんたく館オープニングセレモニーを開催しました。
とかしき副大臣は、3月5日のサンゴの日に、慶良間諸島國立公園の拠點となる「さんごゆんたく館」のオープニングセレモニーに出席し、新たな施設への期待を込めた挨拶を行いました。また、子供たちによる、地域の自然に関する研究発表が行われました。