2017年1月25日「IPCCシンポジウム2017」を開催しました。
関副大臣は、「IPCCシンポジウム2017~気候変動の科學と私たちの未來~」に出席し、挨拶を行いました。シンポジウムでは、IPCC共同議長や科學者、気象キャスターなどが気候変動の科學とその伝え方について議論しました。
1月16日~19日インドネシアの廃棄物発電関係省庁閣僚等と會談等を行いました。
伊藤副大臣は、ジャカルタ(インドネシア)を訪問し、インドネシア政府の関係閣僚等との會談を行うとともに、建築廃材リサイクルに関するワークショップに出席し、開會挨拶を行いました。
2017年1月11日「環境省?NGOの意見交換會」を開催しました。
山本大臣は、'地球溫暖化'、'環境NGO?市民社會のエンパワーメントとの協働'をテーマとした「環境省?NGOの意見交換會」に出席し、挨拶を行いました。
2017年1月11日21世紀における持続的成長のあり方に関するハイレベル?シンポジウムを開催しました。
山本大臣は、21世紀における持続的成長のあり方に関するハイレベル?シンポジウムに出席し、開會挨拶を行いました。シンポジウムでは、環境、社會、ガバナンスに関する情報を考慮した投資(ESG投資)の基礎的な理解の向上を目指した解説書の報告や普及に向けた議論が行われました。
2017年1月6日年頭訓示を行いました。
山本大臣、伊藤副大臣は、環境省職員に向けて年頭訓示を行いました。.山本大臣からは、「今年は、京都議定書を採択した京都COP3から20年という節目の年。環境省は國民から一番信頼されるべき役所という思いを強く持って、業務に臨んでほしい」と訓示しました。
2017年1月5日新潟県糸魚川市の被災地を現地調査しました。
伊藤副大臣は、大規?;馂膜摔瑜臧k生した災害廃棄物の適正かつ安全な処理に向け、全焼家屋等の撤去及び処理の進め方、必要な支援について確認?検討するため、被災現場や仮置場等の現地調査を行いました。