2016年6月28日平成28年度環境賞表彰式に出席しました。
鬼木大臣政務官が、環境賞表彰式に出席し、環境保全に関する調査、研究、開発、実踐活動で畫期的な成果をあげた方々に、「環境大臣賞」を授與しました。
2016年6月28日食品リサイクル施設を視察しました。
井上副大臣は、食品リサイクル施設の(株)日本フードエコロジーセンター(飼料化事業者?神奈川県相模原市)、(株)五十嵐商會(肥料化事業者?東京都北區)を視察し、意見交換を行いました。
2016年6月23日第6回「國連生物多様性の10年日本委員會」を開催しました。
丸川大臣は、第6回國連生物多様性の10年日本委員會(UNDB-J)に出席しました。委員會では、2020年に向けたUNDB-Jの取組をまとめたロードマップの方向性について確認しました。
2016年6月21日「第18回日本水大賞」表彰式に出席しました。
平口副大臣は、水環境の健全化に向けた諸活動を広く顕彰し、活動を支援する「第18回日本水大賞」表彰式に出席しました。環境大臣賞には「特定非営利活動法人グラウンドワーク三島」が選ばれました。
2016年6月21日蒲島熊本県知事等と災害廃棄物の処理について意見交換しました。
井上副大臣は、平成28年熊本地震の災害廃棄物対策について、蒲島熊本県知事及び大西熊本市長と災害廃棄物の迅速かつ適正な処理に向けて意見交換し、災害廃棄物の広域処理の狀況等を確認しました。
2016年6月20日動畫募集キャンペーンリーダーの藤岡弘、さんと面會を行いました。
丸川大臣は、俳優の藤岡弘、さんと面會を行い、6月20日に開始した地球溫暖化防止啓発動畫募集キャンペーン「君たちの動畫を待っている!藤岡弘、地球溫暖化防止道場」の成功に向けたエール交換を行いました。
2016年6月20日「第1回COOL CHOICE推進チーム」を開催しました。
丸川大臣は、チーム長として「COOL CHOICE推進チーム」第1回會合に出席し、低炭素型の商品?サービス?ライフスタイル転換のための取組などについて、意見交換を行いました。
2016/6/16~2016/6/17炭素市場プラットフォーム第1回戦略対話を開催しました。
丸川大臣は、炭素市場に関する戦略的な対話を行うための「炭素市場プラットフォーム第1回戦略対話」(ドイツと日本が共同議長)に出席し、開會挨拶を行いました。
2016年6月12日「東松島市スマート防災エコタウン」お披露目式に出席しました
丸川大臣は、環境省の補助金を受けて完成した、再生可能エネルギーを活用し、エリア內でのエネルギーの地産地消を目指す「東松島市スマート防災エコタウン」のお披露目式に出席しました。
2016年6月12日宮城県登米市の指定廃棄物(稲わら)の保管場所を視察しました。
丸川大臣は、宮城県登米市を訪問し、村井宮城県知事、布施登米市長、佐藤栗原市長、伊藤大崎市長らとともに、指定廃棄物(稲わら)の一時保管場所を視察しました。
2016年6月9日総理大臣官邸において、みどりの學術賞等授與式に參列しました。
総理大臣官邸において、みどりの學術賞等授與式に參列しました。
2016年6月8日環境月間に當たり、平成28年度環境保全功労者等環境大臣表彰を行いました
井上?平口両副大臣、白石大臣政務官が、環境保全功労者等表彰式に出席しました。環境行政へ多大な貢獻をされた方や、地域で環境保全、環境美化の実踐に取り組んでいる方など、117の個人?団體が環境大臣表彰を受けられました。
2016年6月7日~8日日中友好環境保全センター20周年記念式典に出席しました。
丸川大臣は、日中友好環境保全センター20周年記念式典出席のため訪中し、陳(チェン)環境保護部長と會談を行ったほか、張(チョウ)國家林業局長と會談し、自然環境分野の日中協力に関する覚書に署名しました。
2016年6月6日再生可能エネルギー由來の水素ステーション開所式に出席しました。
鬼木大臣政務官は、熊本県主催による「水素ステーション開所式及び燃料電池車納車式」に出席し、祝辭を述べました。
2016年6月4日~5日「エコライフ?フェア2016」を開催しました。
丸川大臣が「エコライフ?フェア2016」に出席し、パックンマックンさんとのトークショーやセグウェイの試乗體験、環境保全の取組を呼びかける各団體の出展ブースの視察を行いました。