2015年12月22日「つなげよう、支えよう森里川?!攻伐螗荪弗Ε啵椋钫嫱ィ▽奖h)を開催しました。
平口副大臣の挨拶の後、バイオマスの利活用や、都市と地方を食でつなげ支える取組の活動報告が行われました。その後のパネルディスカッションでは、森里川海の保全と活用のあり方について議論しました。
2015年12月15日第4回エコチル調査國際シンポジウムを開催しました。
次世代の子どもたちが健やかに成長できる環境づくりをめざす「エコチル調査」。その國際シンポジウムに平口副大臣が出席し、諸外國の専門家等と意見交換を行いました。
2015年12月11日福島県楢葉町長と面會し、新米のPRを行いました。
井上副大臣、白石大臣政務官は、楢葉町の松本町長の訪問を受け、除染後の水田で収穫された新米をPRしました。楢葉町のお米は、11月から川俁町?飯舘村?浪江町のお米とともに霞ヶ関?合同庁舎5號館(環境?。─问程盲鞘工铯欷皮い蓼?。
2015年12月11日「つなげよう、支えよう森里川?!攻伐螗荪弗Ε啵椋钣鸫澹|京都)を開催しました。
井上副大臣の挨拶の後、多摩川流域の多様な主體が參加する「美しい多摩川フォーラム」などの活動報告や、パネルディスカッションを行い、流域単位での森里川海の保全と活用のあり方について議論しました。
2015年12月10日第12回エコプロダクツ大賞表彰式に出席しました。
平口副大臣は、環境負荷の低減に配慮した優れた製品?サービスを表彰するエコプロダクツ大賞表彰式に出席し、環境大臣賞の授與を行いました。表彰式終了後には、エコプロダクツ2015の會場內を視察しました。
2015年12月9日COPサイドイベント「第3回JCM パートナー國會合」を開催しました。
COP21の日本パビリオンにおいて、「第3回JCM パートナー國會合」を開催しました。
丸川大臣と16か國代表者の集合寫真は報道発表資料から
2015年12月8日~9日秋田県の廃棄物?リサイクル処理施設を視察しました。
井上副大臣は秋田県小坂町?大館市を訪問し、焼卻処理、管理型最終処分場等の廃棄物処理施設や、家電、金屬等のリサイクル処理施設を視察し、事業者と意見交換を行いました。
2015年12月7日~13日パリで開催されたCOP21に出席しました。
丸川大臣は、COP21の閣僚級會合に參加し、全ての國が參加する公平かつ実効的な枠組み構築に向け交渉を行いました。主要國?関係機関とも意見交換を行い、我が國の立場を発信しました。
2015年12月2日平成27年度地球溫暖化防止活動環境大臣表彰式等を開催しました。
平口副大臣は、地球溫暖化防止に顕著な功績のあった者に対しその功績をたたえる地球溫暖化防止活動環境大臣表彰の表彰式に出席しました。表彰式終了後には、受彰者フォーラムを開催しました。
2015年12月1日パリで開催されたCOP21の開會式等に出席しました。
鬼木大臣政務官は、COP21の開會式及び首脳級會合に出席したほか、會場內で我が國の取組を発信する「ジャパン?パビリオン」の開會挨拶を行いました。さらに、OECDの玉木事務次長やGEF(地球環境ファシリティ)の石井CEOと意見交換を行いました。
2015年12月1日福島県楢葉町の仮設焼卻施設の起工式を開催しました。
福島県楢葉町で発生した災害廃棄物、家の片付けごみ、除染廃棄物等の焼卻処理を予定している、仮設焼卻施設の起工式を開催しました。主催者を代表して、井上副大臣が式辭を述べ、くわ入れを行いました。