2015年11月30日第50回全國野生生物保護実績発表大會を開催しました。
全國各地の児童、生徒等が取り組んでいる野生生物の保護活動のうち、特に優れた活動について発表が行われました。専門家による審査で環境大臣賞などが決定され、平口副大臣より環境大臣賞の授與等が行われました。
2015年11月25日第1回エコ?ファーストシンポジウムを開催しました。
COP21の開催に先駆け、エコ?ファースト制度や認定企業の先進的な取組を広く発信するため、認定企業のうち9社から、これからの低炭素社會構築に向けた取組や將來への提案が発表され、鬼木大臣政務官が開會挨拶を行いました。
2015年11月25日福島県飯舘村蕨平地區の仮設焼卻施設の火入れ式を開催しました。
飯舘村で発生した除染廃棄物、災害廃棄物等及び村外5市町の下水汚泥?農林業系廃棄物を、初めて集約処理する仮設焼卻施設の火入れ式を開催しました。主催者を代表して、丸川大臣が式辭を述べ、點火式を行いました。
2015年11月21日第10回3R推進全國大會を開催しました。
井上副大臣は、福井市で開催した「第10回3R推進全國大會」に出席し、循環型社會形成推進功労者や3R促進ポスターコンクール最優秀賞受賞者に表彰狀の授與を行いました。
2015年11月19日福島県の川俁町長と面會し、新米のPRを行いました。
丸川大臣と井上副大臣、白石大臣政務官は、川俁町の古川町長と生産者の方をお迎えし、除染後の水田で収穫された新米のPRを行いました。飯舘村?楢葉町?浪江町のお米とともに合同庁舎5號館の食堂で提供しています。
2015年11月18日東京電力福島第一原子力発電所を視察しました。
丸川大臣、井上副大臣、白石大臣政務官は、東京電力福島第一原子力発電所を視察し、作業の現狀について説明を受けるとともに、4號機原子爐建屋內部の燃料プール、貯水タンク、汚染水処理現場などを視察しました。
2015年11月16日「エコアクション21」10周年記念式典in九州が開催されました。
環境省がガイドラインを策定したエコアクション21の認証?登録制度が開始されて10年が経過したのを記念して、長年にわたり取り組んでいる事業者などに感謝狀の授與が行われ、鬼木大臣政務官が出席しました。
2015年11月16日福島県環境放射線センター開所式に出席しました。
井上副大臣は、原子力発電所周辺のモニタリングや安全監視のための施設として県が整備を進めてきた福島県環境創造センター環境放射線センター(福島県南相馬市)の開所式に出席し、祝辭を述べました。
2015年11月14日~15日「COOL CHOICE CITY」くまもとを開催しました。
「COOL CHOICE CITY くまもと」を開催し、鬼木大臣政務官が出席しました。住宅?自動車?家電のデザイン性や機能面で優れたエコな商品を街に見立てて展示し、地産地消ブース等も展開しました。
2015年11月13日福島県飯舘村役場飯野出張所を訪問し、菅野飯舘村長と面會しました。
井上副大臣は、福島県飯舘村役場飯野出張所を訪問し、菅野飯舘村長と面會しました。福島復興のために全力を盡くす決意を伝え、意見交換を行いました。
2015年11月13日エコ?ファースト推進協議會議長社の表敬訪問がありました。
協議會議長の積水ハウス株式會社 和田會長が丸川大臣を表敬訪問しました。ゼロエネルギー住宅や5本の樹計畫、ストック住宅の活用等の先進的な取組、エコ?ファーストの活動推進や連攜強化について意見交換しました。
2015年11月8日~10日フランス?パリにてプレCOPが開催されました。
フランス?パリにてプレCOPが開催され、60か國以上の國から閣僚が參加し、日本からは平口副大臣が出席しました。會議ではCOP21で合意される2020年以降の新たな國際枠組みについて議論を深めました。
2015年11月6日UNDB-J第5回生物多様性全國ミーティングin滋賀を開催しました。
鬼木大臣政務官が、滋賀県大津市で開催した「國連生物多様性の10年日本委員會(UNDB-J)第5回生物多様性全國ミーティング」に出席しました。また、琵琶湖で特定外來生物(オオバナミズキンバイ)の繁茂狀況等を視察しました。
2015年11月1日~15日「新宿御苑菊花壇展」を開催しました。
新宿御苑日本庭園內に木や竹の素材を活かした上家(うわや)を設け、1株から610輪の花を半円形に咲かせた大作り花壇をはじめ 、皇室ゆかりの伝統を受け継いだ菊花壇を平口副大臣、鬼木大臣政務官が視察しました。