2014年10月30日「アジア?スマートシティ會議」に出席しました。
北村副大臣は、アジア新興國諸都市の市長や日本政府及び國際機関が「持続可能な都市づくり」に向けた課題や展開について意見交換を行う「アジア?スマートシティ會議」で日本政府の取組について基調講演を行いました。
2014年10月29日第9回3R推進全國大會を開催しました。
10月の「3R推進月間」の一環として、3R推進に顕著な成果をあげた循環型社會形成推進功労者や小中學生を対象とした3R促進ポスターコンクール表彰式が行われ、小里副大臣から受賞者に表彰狀が授與されました。
2014年10月29日第23回國連水と衛生に関する諮問委員會會合に出席しました。
北村副大臣は、皇太子殿下ご臨席の下開催した第23回國連水と衛生に関する諮問委員會會合に出席し、環境保全の面から水循環を健全化していく重要性や、世界の水問題解決に向け日本が積極的に貢獻していくことなどを述べました。
2014年10月25日第26回「星空の街?あおぞらの街」全國大會in玖珠町
望月大臣は、高円宮妃殿下の御臨席の下開催した、第26回「星空の街?あおぞらの街」全國大會in玖珠町に出席し、式辭を述べ、大気環境保全などに功績があった団體?個人への環境大臣賞の授與等を行いました。
2014年10月23日、29日飯舘村蕨平地區及び浪江町の仮設焼卻施設起工式を開催しました。
飯舘村蕨平地區及び浪江町にて、仮設焼卻施設の起工式を開催し、福山政務官が主催者を代表し、主催者挨拶と鍬入れを行いました。また、飯舘村蕨平地區で焼卻を予定している、農林業系廃棄物の保管狀況を視察しました。
2014年10月23日國際再生可能エネルギー機関(IRENA)アミン事務局長と會談しました。
高橋政務官はIRENAのアミン事務局長らの訪問を受け、IRENAの活動について説明を拝聴するとともに、今後の再生可能エネルギーの更なる導入や小島嶼國への低炭素化に向けた支援等について意見交換をしました。
2014年10月22日第58回生活と環境全國大會に出席しました。
福山政務官は、富山県富山市で行われた「第58回生活と環境全國大會」にて、環境大臣表彰の表彰式に出席しました。
2014年10月20日國際サンゴ礁イニシアティブ第29回総會に出席しました。
高橋政務官は、沖縄県國頭郡恩納村で開催された國際サンゴ礁イニシアティブ第29回総會に出席し、開會挨拶を行いました。また、國指定漫湖鳥獣保護區、漫湖水鳥?濕地センター等の視察を行いました。
2014年10月18日水俁條約1周年フォーラム等に出席しました。
望月大臣、北村副大臣が水俁條約1周年フォーラムに出席し、水俁の子供達から水銀対策についての世界に向けたメッセージを受け取りました。また、胎児性?小児性水俁病患者の方々と懇談を行い、お話を伺いました。
2014年10月15日生物多様性條約第12回締約國會議(COP12)閣僚級會合に出席しました。
北村副大臣は、平昌(韓國)にて開催された生物多様性條約第12回締約國會議閣僚級會合に出席しました。會議の間に韓國のユン環境大臣等と會談を行い、生物多様性分野における國際協力に向けて関係を強化しました。
2014年10月14日國際応用システム分析研究所(IIASA)カバット所長と會談しました。
高橋政務官は國際応用システム分析研究所(IIASA)のカバット所長らの訪問を受け、IIASAの研究活動についての説明を拝聴するとともに、今後の協力について意見交換をしました。
2014年10月9日エコ?ファースト推進協議會議長社による表敬訪問
協議會の議長である積水ハウス(株)和田會長が望月大臣を表敬訪問されました。様々な環境保全に関する取組についての意見交換を行い、制度の認知度向上を目指した連攜強化について相互に確認を行いました。
エコ?ファースト制度についてはこちら
2014年10月6日高橋政務官が気候変動枠組條約による審査団と意見交換しました。
我が國の地球溫暖化対策をまとめた第6回國別報告書?第1回隔年報告書(2013年末に國連へ提出)について、國連からの審査団の訪問を受け、歓迎レセプションを都內で開催し、高橋政務官が挨拶を行いました。
2014年10月4日阿蘇くじゅう國立公園指定80周年記念式典(くじゅう地域)出席
高橋大臣政務官は、大分県九重町(長者原園地)で行われた阿蘇くじゅう國立公園指定80周年記念式典(くじゅう地域)に出席し、お祝いの挨拶を行いました。また、會場周辺及び八丁原発電所の視察を行いました。