2014年6月30日伊豆大島の災害廃棄物等を受け入れた処理施設を視察しました。
井上副大臣は、東日本大震災や伊豆大島大規模土砂災害により発生した災害廃棄物を受け入れ処理を行う民間事業者の施設を視察し、巨大災害発生時における廃棄物処理について、民間の擔える役割について意見交換を行いました。
2014年6月30日持続可能な島嶼社會の発展に関する専門家會議を開催しました。
10ヶ國の専門家34名を招聘し、島嶼國共通の課題や具體的な取組について議論が行われました。また、環境省からの新たな島嶼國研究者によるネットワーク設立の提案に対し、多くの出席者から賛同いただきました。
2014年6月29日「イメージフレグランスコンテスト2014」プレイベントの開催
「イメージフレグランスコンテスト2014」がテーマ地を「會津」として開催されます。開催記念のプレイベント「親子で楽しむアロマ體験」に、浮島政務官が參加し、コンテストの周知を行いました。
2014年6月26日~27日第1回國連環境総會のハイレベル會合に出席しました。
ハイレベル會合に北川副大臣が出席し、持続可能な開発目標(SDGs)及び野生生物の違法取引に関する議論に參加しました。また、會議に出席した要人とのバイ會談を行いました。
2014年6月25日アジア開発銀行総裁との會談および環境協力覚書の署名
アジア開発銀行との環境分野における協力関係を強化するため、石原大臣はアジア開発銀行の中尾総裁と會談を行い、両機関の環境協力に関する覚書に署名を行いました。
2014年6月25日東京都大島町を訪問しました。
石原大臣が大規模土砂災害が発生した伊豆大島を訪問し、災害廃棄物の処理狀況等を視察しました。著実に災害廃棄物の処理が進められ、島內の一次仮置場はすべて解消され、観光客受入の準備が著々と進められています。
2014年6月22日環境省ふくしま復興サポーター:郡山市立明健中學校のプール清掃
井上副大臣と浮島政務官は、プール開きに向けて中學校とPTAが実施するプール清掃を職員有志とともに手伝いました。また、「郡山のこれからを考える座談會」では、復興に向けて取り組む方々の思いを拝聴しました。
2014年6月21日~22日みちのく潮風トレイル フェスティバル in 六本木ヒルズ開催
東日本大震災からの復興貢獻のため東北太平洋沿岸で設定を進める「みちのく潮風トレイル」をより多くの方々に知っていただくためのイベントが東京?六本木で開催され、牧原政務官が參加しました。
2014年6月19日公開シンポジウム 環境に関するグローバル?フォーラムを開催
環境省及び経済協力開発機構(OECD)は、最近の拡大生産者責任に関する各國の取組をふまえ、當施策のより良い適用とデザインの指針案を議論するため、「環境に関するグローバル?フォーラム」を開催しました。
2014年6月18日エコ?ファースト認定式兼フォローアップ報告會を開催しました。
エコ?ファースト認定企業のうち平成24年度を目標期限として環境保全に関する先進的な取組を約束していた企業等8社が、北川副大臣にこれまでの約束の達成狀況を報告し、今後の取組を約束して再認定を受けました。
2014年6月17日「第16回日本水大賞」表彰式に出席しました。
水環境の健全化に向けた諸活動を広く顕彰し、活動を支援することを目標とした本イベントが開催され、北川副大臣が出席しました。環境大臣賞には、「清らかな湖、美しい豬苗代湖の水環境研究協議會」が選ばれました。
2014年6月11日平成26年度環境保全功労者等の表彰
環境月間にあたり環境保全功労者等表彰を行いました。學術等の分野で環境保全に貢獻された方々、各地域で環境保全、環境美化の実踐に取り組んでいる128の個人?団體?學校が環境大臣賞を受けられました。
2014年6月7日~8日「エコライフ?フェア2014」を開催しました。
エコライフ?フェア2014に北川副大臣、牧原政務官が出席し、人と動物が幸せに暮らす社會の実現プロジェクトトークショーやスーパークールビズファッションショー、東京FM公開録音などに出演しました。
2014年6月5日ADP閣僚級対話に出席しました。
北川環境副大臣がダーバン?プラットフォーム特別作業部會(ADP)閣僚級対話に出席し、2020年以降の気候変動の新たな國際枠組みの在り方等について各國閣僚級と議論しました。
2014年6月3日「人と動物が幸せに暮らす社會の実現プロジェクト」プラン発表
牧原政務官は、犬と貓の不必要な殺処分が無くなることを目指す「人と動物が幸せに暮らす社會の実現プロジェクト」のプランを発表しました。また、女優の淺田美代子さん、杉本彩さんより応援メッセージを頂きました。