2013年7月29日第8回日本?モンゴル環境政策対話がモンゴルで開催されました。
秋野大臣政務官が環境政策対話に出席し、大気汚染?二國間クレジット制度?エコツーリズム等について、モンゴルと意見交換を行いました。また、オヨーン自然環境?グリーン開発大臣との會談も実施しました。
2013年7月28日阿蘇くじゅう國立公園の視察を行いました。
秋野大臣政務官が阿蘇くじゅう國立公園內の長者原ビジターセンターを訪れ施設の説明を受けるとともに、タデ原では咲き始めたばかりの希少植物「ヒゴタイ」等を視察しました。
2013年7月28日全國高等學校総合體育大會の総合開會式に出席しました。
秋野大臣政務官が、「インターハイ クールアース憲章」を掲げ、環境に優しい大會運営を行う全國高等學校総合體育大會(北部九州総體)の総合開會式(大分市)に出席しました。
2013年7月27日北九州市若松區で稼働している風力発電施設を視察しました。
秋野大臣政務官が、響灘風力発電所(福岡県北九州市)を視察し、施設の管理、運営の狀況、発電事業規模(1,500kw×10基)や売電用送電線が近い等の特長について説明を受け、意見交換を行いました。
2013年7月26日「大丸有打ち水プロジェクト2013」を開催しました。
「熱中癥予防強化月間」の一環として、東京のオフィス街の中心である大丸有(大手町?丸の內?有楽町)地區において、企業や行政などと連攜して「打ち水」を実施し、井上副大臣が參加しました。
2013年7月24日~8月1日フィンランド、アイスランド、フランスを視察しました。
フィンランドでは使用済核燃料の最終処分場予定地「オンカロ」の視察、アイスランドでは地熱発電所の視察や産業大臣?環境大臣?內務大臣との會談、フランスでは環境大臣と會談を行いました。
2013年7月22日~23日大山隠岐國立公園等を視察しました。
齋藤大臣政務官が、大山隠岐國立公園の自然環境の保全について現況を確認するとともに、出雲市トキ分散飼育センターにおいて、ケージ內のトキを観察し、現地関係者と意見交換を行いました。
2013年7月5日香川県豊島に不法投棄された産廃の処理事業を視察しました。
井上副大臣が、豊島の不法投棄現場における産業廃棄物の撤去狀況、直島の中間処理施設における処理狀況を視察しました。また、それに先立ち、浜田香川県知事と面談しました。
2013年7月4日~5日北海道下川町を視察しました。
田中副大臣は、環境未來都市である北海道下川町を訪問し、森林資源を木材やエネルギー源等として余すところなく活用し、雇用創出や地域活性化につなげ、高齢化にも対応する取組を視察しました。
2013年7月3日大熊町で墓地の除染を行っています。
これは、避難している町民がお墓參りができるようにとの大熊町長の要望を受けたものです。石原大臣は除染作業中の帰還困難區域內共同墓地を視察し、除染作業者を激勵しました。併せて、大川原地區も視察しました。
2013年7月2日「第15回日本水大賞」表彰式に出席しました。
水環境の健全化に向けた諸活動を広く顕彰、活動を支援することを目的とした本イベント(日本水大賞委員會主催、環境省後援)が開催され、井上副大臣が出席しました。環境大臣賞には「福井県大野市」が選ばれました。