2013年3月30日佐渡市「トキふれあいプラザ」を視察し、開所式に出席しました。
自然に近いトキを観察できる佐渡市の施設「トキふれあいプラザ」がオープン。石原環境大臣は施設の視察を行い、式典に參加しました。
2013年3月30日政府主催「車座ふるさとトーク」が佐渡市で開催されました。
直接國民の皆様の聲を聞いて政策に活かす「車座ふるさとトーク」。今回はトキが暮らす島?佐渡での元気な地域づくりに取りくむ女性の方々と、石原環境大臣との意見交換が行われました。
※「佐渡」車座ふるさとトークの概要はこちら
2013年3月27日「こどもホタレンジャー」表彰式?活動報告會が開催されました。
この活動は、ホタルなどの水辺にすむ生きものと、彼らが暮らせる豊かな水辺の環境や健康な川の姿などについて、自ら考え、調べ、體験し、守っていく活動です。表彰式には石原大臣、田中副大臣が出席しました。
2013年3月24日こどもエコクラブ全國フェスティバル2013が開催されました。
早稲田大學西早稲田キャンパスにおいて、全國のこどもたちがお互いの環境保全活動を紹介し交流を深める本イベント(日本環境協會主催、環境省後援)が開催され、齋藤政務官が出席し、環境大臣賞の授與を行いました。
2013年3月18日~20日アジア3R推進フォーラム第4回會合がベトナムのハノイ市で開催
日本國環境省、ベトナム天然資源環境省及び國連地域開発センターが共催し、31か國から270名余が參加して、「ハノイ3R宣言」が採択されました。井上副大臣が出席し、アジアでの3Rの必要性を発信しました。
2013年3月10日政府主催「車座ふるさとトーク」が開催されました。
安倍內閣の閣僚が地方に赴き、直接住民の聲を聞く「車座ふるさとトーク」。福岡県福岡市において、石原環境大臣と市民の方々が微小粒子狀物質(PM2.5)による大気汚染について、意見交換を行いました。
※微小粒子狀物質(PM2.5)についてはコチラ
※「福岡」車座ふるさとトークの概要はこちら
2013年3月2日映畫「ひまわりと子犬の7日間」の試寫會に出席しました。
環境省がタイアップをしている映畫の試寫會に、井上副大臣が出席しました。平松監督、ゲストの滝川クリステルさんとトークイベントを行い、犬や貓の殺処分の現狀や動物を飼うことの責任について呼びかけました。