2012年3月26日こどもホタレンジャー表彰式?活動報告會が開催されました。
こどもホタレンジャーの活動は、ホタルなどの水辺にすむ生きものを通じて、豊かな水辺の環境や健康な川の姿などについて、自ら考え、調べ、體験し、守っていく活動です。表彰式には細野大臣、橫光副大臣が出席しました。
2012年3月26日『こどもエコクラブ全國フェスティバル2012』が開催
早稲田大學西早稲田キャンパスにおいて、全國のこどもたちが、お互いの環境保全活動を紹介し交流を深める本イベント(日本環境協會主催?環境省後援)が開催され、高山政務官が出席し、環境大臣賞の授與を行いました。
2012年3月24日富士山世界文化遺産講演會(靜岡県裾野市)に出席しました。
「富士山世界文化遺産講演會in裾野市」(裾野市主催)で細野環境大臣が講演し、富士山の世界遺産登録へ向けて地域の取組が重要であると訴えるとともに、環境省をはじめ関係省庁が連攜して取組む姿勢を示しました。
2012年3月21日「第11回NGO/NPO?企業環境政策提言フォーラム」開催
民間からの政策提言を政策にいかすとともに、政策提言能力向上を目的として、環境政策提言フォーラムを開催、優秀?優秀に準ずる提言を提言団體から紹介していただきました。
NGO/NPO?企業環境政策提言フォーラム(リンク)
2012年3月18日川崎市で?みんなの力でがれき処理?の街頭行事が行われました。
細野環境大臣とともに、黒巖神奈川県知事、阿部川崎市長、林橫浜市長、地元の國會議員とともに、災害廃棄物の広域処理の受け入れを訴える「みんなの力でがれき処理」被災地復興支援街頭イベントを行いました。
2012年3月17日靜岡市で?みんなの力でがれき処理?の街頭行事が行われました。
細野環境大臣、川勝靜岡県知事、桜井島田市長、地元の國會議員とともに、「みんなの力でがれき処理」被災地復興支援街頭イベントが行われ、広域処理への協力について呼びかけ、チラシの配布を行いました。
2012年3月11日災害廃棄物の広域処理推進のための街頭行事が行われました。
東日本大震災一周年追悼式後、東京有楽町で被災地復興支援街頭イベントが行われました。
2012年3月10日東北支援?日仏文化交流事業『フランスからの贈りもの』が開催。
東北復興支援及び日仏文化交流推進を目的とした本イベントが、新宿御苑フランス式整形庭園を會場に、3月10日(土)から23日(金)まで開催され、橫光副大臣がオープニングに出席しました。
2012年3月9日自然エネルギー財団主催の國際シンポジウム?リビジョン21?に橫光副大臣が出席しました。
?。吃拢谷栅诵肖铯欷?、自然エネルギー財団主催の國際シンポジウム?リビジョン21?に、橫光環境副大臣が參加しました。
2012年3月9日「みんなの力でがれき処理」プロジェクト発起人會が行われました。
広域処理に賛同する有志の首長による連攜組織「みんなの力でがれき処理」プロジェクトの発起人會が行われました。細野環境大臣は、広域処理推進のための決意を述べました。
2012年3月7日第1回カーボン?オフセット大賞授賞式が行われました。
本行事は、優れたカーボン?オフセットの取組を行う団體を表彰することにより、多くの団體の取組を奨勵するとともに、カーボン?オフセットの意義と取組への理解が社會全體に広く浸透することを目的としています。